弊社は海外コンテナ輸送事業の他にも国内貨物輸送事業を営んでいますが、本日のコラムではその事業の主役とも言うことのできるトラックについて取り上げてみたいと思います。
トラックと一言で言っても実に様々な種類のものが存在する、ということを皆さんご存知でしょうか。なかでも一般的な分類としては最大積載重量によるものが有名かと思います。2トントラックや4トントラックという呼ばれ方をすることが多いのですが、それぞれどのような定義かというと、2トントラックは最大積載重量が2トン台まで(最大積載重量3トン未満)可能な車両、4トントラックは最大積載重量が4トン台まで(最大積載重量5トン未満)可能という意味になります。2トントラックといえば2トンまで(最大積載重量2トン以下)などと間違えやすいですが、2トン以上積載することが可能です。
ひと昔前であれば、普通免許を取得するだけで4トントラックまで運転することができたのですが、重大な交通事故が多く発生していることが問題視されることとなり、今から10年前の平成19年に法律が変わり、新たに取得される普通免許で2トントラックは運転できるものの、4トントラックを運転することはできなくなりました。そしてさらに今年に入り再度法律が変わり、平成29年3月12日からは(新たに取得される)普通免許では2トントラックも運転できなくなりました。
このように免許取得という観点で法規制が厳しくなってきているトラック業界ですが、交通事故が減少するという効果が現れつつある一方で、ドライバーの不足に拍車がかかりつつあるという問題も発生しつつあります。物流業界が疲弊しない為にもドライバーの確保は最重要課題であり、法制度以外の発展、例えばドライバーの負担軽減を可能とするIT技術の進化などが求められているのではないでしょうか。
最近ではドライバーの方向けにウェアラブル(着用可能)なIT製品が増えつつあり、例えば、耳に特殊なセンサー器具を取り付け、そのセンサー情報からドライバーの疲労具合を科学的に遠隔からリアルタイムでモニタリングするというようなことも可能になりつつあります。まさにITの技術進化がドライバーの負担軽減を可能とし、物流業界の安全レベルが底上げされるというような土壌が形成されつつあると言えるでしょう。弊社も物流業界に携わる者として安全・安心という全ての事業の基本を大切にしながら事業を運営して参りたいと思います。