皆さんは5Gというキーワードについてお聞きされたことはありますでしょうか。 2020年は5G元年と言われていることもあり、ニュースで耳にされたことがある方も多いのではないでしょうか。また、最近ではお笑い芸人のオリエンタル […]
続きを読む...東京港の歴史
今まで何回か東京港についてコラムに取り上げましたが、今回のコラムでは東京港の歴史についてご紹介したいと思います。 東京港の2019年度(2019年1月から2019年12月まで)年間コンテナ取扱数は501万TEU(20フィ […]
続きを読む...中国経済の今後の行方
2ヶ月ほど前に、「コロナウイルスがもたらす中国経済への影響」と題したコラムを掲載させて頂きました。今回のコラムでは、多くの方が気にされているであろう、中国経済はこれからどうなるのか、についてデータを見ながら考察してみたい […]
続きを読む...BCP(事業継続計画)を立案するには
前回のコラムで、BCP(事業継続計画)について少し触れましたが、今回のコラムではこのBCPについて踏み込んでご説明したいと思います。多くの方は耳慣れない言葉かもしれませんが、日本は地震の発生数が多いこともあり、いつ何時大 […]
続きを読む...コロナウイルスがもたらす中国経済への影響
日本においても新型コロナウイルスが流行しつつありますが、政府発表の通り、今週から1〜2週間程度が日本国内における感染者数増加を抑制できるかどうかの非常に重要な局面になると言えそうです。[1] 一方、そもそもの発生源である […]
続きを読む...意外に知られていない!?東京港見学ツアー
本日のコラムでは、意外と知られていない東京港の社会見学ツアーについて取り上げたいと思います。 当ホームページをご覧いただいている方は東京港についてある程度認知して頂いているかと思いますが、改めて復習しておきますと、年間4 […]
続きを読む...物流情報システム Colins とは
本日のコラムでは、意外と知られていない、コンテナ物流情報サービスについて取り上げたいと思います。 皆さまはColinsというサイトをご存知でしょうか。国土交通省港湾局が運営するウェブサイトなのですが、コンテナ物流に関する […]
続きを読む...東京港のストックヤードについて
本日のコラムでは、東京港のストックヤードについて取り上げたいと思います。 東京港をご利用されることの多い運送事業者様はこのストックヤードについてご存知でしょうか。2017年3月から運用が開始されているストックヤード、まだ […]
続きを読む...【物流基礎用語解説】シャーシとは 〜種別や大きさ、選択時のポイント〜
今回は意外に知らない物流用語特集ということで、基礎用語について解説したいと思います。突然ですが、皆さんはシャーシという言葉をご存知でしょうか。物流関係者の方はもちろんご存知だと思いますが、今回は初級者向けということで基本 […]
続きを読む...【今すぐ応募できる】CO2削減対策関連助成事業
先日のコラムでは、安全対策に使える補助金制度という観点から2つほどの助成事業について取り上げさせていただきました。ポイントは「今すぐ応募できる」ということだったのですが、今回のコラムでは引き続き、最近募集が開始された助成 […]
続きを読む...