アメリカと中国の貿易戦争が勃発してから早1年以上が経ちましたが、またここに来て新たな動きがありました。物流業界に携わっておられるために、この貿易戦争について直近の動きも取り上げながらご説明したいと思います。 アメリカのト […]
続きを読む...物流業界における外資規制
先日、非常に興味深いニュース(7月17日付日本経済新聞 電子版)が飛び込んできましたので、ご紹介したいと思います。それは、アメリカの投資ファンド運用会社、ブラックストーン・グループが1,000億円を投じて日本の物流施設を […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その⑧
前回、前々回と、補助金、助成金の活用について具体例を取り上げさせて頂きましたが、ドライバーの安全教育を目的としているものや、衝突被害軽減ブレーキの導入を目的としているものなど、いずれも物流に関わるものが対象となっていまし […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その⑦
前回のコラムでは、コスト削減の観点で補助金、助成金の活用について具体例を取り上げながらご紹介いたしました。特に、「ドライバー等安全教育訓練促進助成制度」という助成金制度について詳細を説明させていただきましたが、このほかに […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その⑥
前回、前々回と、コスト削減について車両の整備という観点でいくつかの方策をご説明して参りましたが、今回以降のコラムでは多くの事業者様の関心が比較的高いであろう、様々な補助金、助成金制度について具体的にご紹介したいと思います […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その⑤
前回のコラムでは、コスト削減について具体的な事例を取り上げながらご説明いたしました。車両本体に関わる部分の中でも特に、タイヤの適切な利用方法について基本的な事柄を中心に取り上げさせて頂きましたが、今回のコラムではさらに踏 […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その④
今回のコラムでは、多くの運送会社経営者の方が気にされることが多い、コスト削減について具体的な事例を取り上げながらご説明したいと思います。特に、不確実な中東情勢、アメリカを筆頭とする自国至上主義は国際的な経済の不安定化を誘 […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その③
前回のコラムで、コンサルティングの事例の1つとしてドライバーの労務環境改善を取り上げましたが、このテーマは昨今の働き方改革の流れを受け、ますます重要となりつつあります。今回のコラムでは企業に求められる取り組みを法制度の観 […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その②
前回のコラムで、弊社で実施させていただくコンサルティング事例としてリスクマネジメントやリスク管理と呼ばれる手法をご紹介いたしました。これは安全面の体制整備という目的のもとに実施される手法の一つですが、他にも多種多様な取り […]
続きを読む...コンサルティング事例紹介-その①
当社は海上コンテナの輸送事業や国内貨物の輸送事業を営んでおりますが、運送会社様向けのコンサルティング事業にも力を入れております。コンサルティングをさせて頂く中で、企業様ごとに独自の課題を取り上げ、1つずつ解決策を模索して […]
続きを読む...